top of page
検索
第18回・英語:「決して〜ではない」
「決して〜ではない」と聞くとneverを思い浮かべる人が多いと思う。 notの強いバージョン。 じゃあこの英文どちらがより適切だろうか。 Learning English is never easy. Learning English is by no means...
個別指導NEXT
2024年8月17日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
第17回・英語:クラッシュ
「クラッシュする」と聞いてどんな単語を思い浮かべるだろうか。 自分は学生時代にこれを見たとき英語でなんて書いたか覚えていない。 実はこれには3種類の単語が存在する。 crush/crash/clashだ。 まずはcrush。 これは押しつぶされるイメージ。...
個別指導NEXT
2024年6月16日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント
第16回・英語:so~that…
中学3年生の不定詞から出てくる書き換えの中で too~to… =so~that SV can ~enough to… =so that SV can't というのがある。 このso~that…の訳を参考書には 「〜すぎて…できない」「〜するのに十分…だ」と書いてあることが多...
個別指導NEXT
2024年6月9日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
第15回・英語:ややこしい表現:オーバー〜まとめて覚えよう。➕雑談長め
overseaという表現は文字通り「海の向こう」つまり海外を表す。 ただこれはちょっと古い表現なので今は overseas「海外」となる。 じゃあoverseeは?これは「監督する」という意味に。 じゃあこれをlookに変えて overlookにすると「見落とす」となり、...
個別指導NEXT
2024年6月3日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント
第14回・英語:「(人や場所)の事知ってる」
中1の教科書(小学校?)からすでにでてくる表現、 I know Tom. について深掘り。 これ使って良い時は「面識のある人に限る」って知ってた? だから大抵の人はI know Brad Pitt.とは言えないわけ。 (ブラッドピットはハリウッド俳優。通称ブラピ)...
個別指導NEXT
2024年6月2日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
第13回・英語:「(人)が消える、音信不通になる」
第1回で既読無視について触れた。 こんどは音信不通について。いつかブログに書こうと思ってうっかり忘れていた。 「アンチャーテッド」っていう映画で主人公のお兄さんが消えてしまって(死んだ?)このフレーズが使われていて思い出したので書こうと思う。 「彼(彼女)消えちゃった。」...
個別指導NEXT
2024年5月28日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
第12回・英語:「とても美味しい。」
この前、中1の生徒が学校の英作文で「とても美味しい」と言う表現をこう書いてた。 「このサラダはとても美味しい。」 This salad is very delicious. 一見合ってそう。てかこれ間違いなの? 間違いなんです。 形容詞には極限形容詞(extreme...
個別指導NEXT
2024年5月26日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
第11回・英語:「〜できた。」
またまた助動詞。 中学生でやるcan。これはbe able toと同じと教えられる。 まあ、それでも良いんだけどこれだけは注意してほしい。 いきなりですがここで問題です。正しいのはどちらでしょう? 「私はその試験に合格することができた」 ①I could pass the...
個別指導NEXT
2024年5月21日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
第10回・英語:助動詞とその代用表現
前回の推量の助動詞の補足 shouldとought toの推量について両方80%と書いたが実際は少し誤差あるって話。 ただこんなことは受験ではほぼ関係ないので豆知識として読み流してくれて構わない。 助動詞には shouldとought to mustとhave to...
個別指導NEXT
2024年5月19日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
第9回・英語:"may"は50%だよって話
助動詞をやるにあたって推量・推測・可能性というのがある。 (可能とか依頼の話は今日は触れない) 結構曖昧な人がいるのでここでちょっと目安を書いておこうと思う。 例文を挙げた詳しい説明は授業でやるのでここでは割愛。 shall 100%以上 must 95% will...
個別指導NEXT
2024年5月14日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント
第8回・英語:"like"について
こんなことは授業でもやるし辞書調べたら出てくることだからわざわざブログに書く必要ないかなと思ったんだけど一応やっとこうと思う。 likeには動詞・前置詞・接続詞・形容詞・名詞・副詞の用法があるよって話。 動詞「好き」と前置詞「〜のような」しか知らない人が多すぎる。...
個別指導NEXT
2024年5月12日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
第7回・英語:「(運動など)をする」について
I play soccer.など中1でいや小学校?でやるフレーズ。 教科書に載ってるから丸暗記?確かに仕方ない。だって教えてくれないもん学校の先生。 なのでここで考えるヒントを書こう。 playは球技、ボールを使うものに使う動詞。 play baseball play...
個別指導NEXT
2024年5月7日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
第6回・英語:「ググる」「ラインする」について
今や完全に日本語になっている「ググる」。 ググれ○スなんてのもあったっけ。 一昔前は Did you look it up on the Internet? 「インターネットで検索した?」 でも今は Did you google it? 「ググった?」...
個別指導NEXT
2024年5月5日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
第5回・英語:"fine"について
中1いや小学校でも習う単語fine。 How are you? -I'm fine thank you. なんて会話させられたこと一度はあるんじゃない? 今日はそんなfineを何でもかんでも「元気だ」って訳すのは危険だよってお話し。 形容詞:良い、細かい、天気の良い...
個別指導NEXT
2024年5月4日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
第4回・英語:"go postal"って?
第3回で説明した通りgo +形容詞で「〜になる」となり、物事が悪い方に向かっていくと説明した。 そこで今日のお題は"go postal" postalは形容詞で「郵便の」という意味。う〜ん、難しいね。 じゃあこれどういう意味か調べてごらん? go...
個別指導NEXT
2024年5月4日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
第3回・英語:「〜になる」って?
「〜になる」色々な表現があるけどその中に go 形容詞/come 形容詞 がある。 一般的にgoは悪いイメージ、comeは良いイメージで使う。 go bad 「悪くなる」, go sour「酸っぱくなる」 , go wrong「困ったことになる」 come...
個別指導NEXT
2024年5月2日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
第2回・英語:「やりくりする」って?
高校英語でmake ends meet「やりくりする」という熟語がある。 これについてちょっとお話し。 の前にendには大まかに3つ意味がある。(名詞) ①終わり ②目的 ③端 ここでは③の「端」が関係している。 もともとこの熟語はmake ends meatだった。...
個別指導NEXT
2024年5月1日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント
第1回・英語:「既読無視」英語で何ていう?
無視:ignoreを使おう。 I sent a message. But it was ignored.(受動態) 「メッセージ送ったんだけど無視されちゃった」 でもseen-zone/seenzoneなんて言葉もある。名詞も動詞もオッケー。 I've been...
個別指導NEXT
2024年5月1日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
ワンポイント学習について
塾生限定ブログ。 授業では時間がなくて説明できなかったことや豆知識、勉強には全く関係ない雑談を暇な時に呟いていこうというブログ。何人の方が見てくれるかはわからないけど塾長のひとりごと。 時間がある時に更新します。 なお、ものによっては諸説あるので疑問に思ったら自分で調べるこ...
個別指導NEXT
2024年5月1日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
bottom of page