top of page

第5回・英語:"fine"について

  • 執筆者の写真: 個別指導NEXT
    個別指導NEXT
  • 2024年5月4日
  • 読了時間: 1分

中1いや小学校でも習う単語fine。


How are you?

-I'm fine thank you.

なんて会話させられたこと一度はあるんじゃない?


今日はそんなfineを何でもかんでも「元気だ」って訳すのは危険だよってお話し。


形容詞:良い、細かい、天気の良い

副詞:うまく

名詞:罰金、晴天

動詞:細かくする、罰金を科す


などの意味がある。詳しく知りたければググろう。


でもこれ全部「終わる」て意味から派生してる。finishと同じ語源なんよ。


・病気(雨)の状態が終わった→健康(晴天)になった

・何かを破いていってこれ以上破けない(破くのが終わる)→細かい

・何か悪いことをした。それにケリをつけるために→罰金払ってお終い


Singapore is a fine country.

ていうのはここから来てる。

「シンガポールは良い(きれいな)国だよ」その代わり

「シンガポールは罰金大国だよ」(路上に唾吐いても罰金)


なんて感じ。

最新記事

すべて表示
第18回・英語:「決して〜ではない」

「決して〜ではない」と聞くとneverを思い浮かべる人が多いと思う。 notの強いバージョン。 じゃあこの英文どちらがより適切だろうか。 Learning English is never easy. Learning English is by no means...

 
 
 
第17回・英語:クラッシュ

「クラッシュする」と聞いてどんな単語を思い浮かべるだろうか。 自分は学生時代にこれを見たとき英語でなんて書いたか覚えていない。 実はこれには3種類の単語が存在する。 crush/crash/clashだ。 まずはcrush。 これは押しつぶされるイメージ。...

 
 
 
第16回・英語:so~that…

中学3年生の不定詞から出てくる書き換えの中で too~to… =so~that SV can ~enough to… =so that SV can't というのがある。 このso~that…の訳を参考書には 「〜すぎて…できない」「〜するのに十分…だ」と書いてあることが多...

 
 
 

Comments


bottom of page