top of page

第13回・英語:「(人)が消える、音信不通になる」

  • 執筆者の写真: 個別指導NEXT
    個別指導NEXT
  • 2024年5月28日
  • 読了時間: 1分

第1回で既読無視について触れた。


こんどは音信不通について。いつかブログに書こうと思ってうっかり忘れていた。


「アンチャーテッド」っていう映画で主人公のお兄さんが消えてしまって(死んだ?)このフレーズが使われていて思い出したので書こうと思う。


「彼(彼女)消えちゃった。」

He(She) ghosted me.


なんて言ったりする。もちろん


I haven't heard from him(her).

でも良い。


ghostはオバケのこと。スラングだけどこれも定着しつつある表現なんで覚えておこう。

最新記事

すべて表示
第18回・英語:「決して〜ではない」

「決して〜ではない」と聞くとneverを思い浮かべる人が多いと思う。 notの強いバージョン。 じゃあこの英文どちらがより適切だろうか。 Learning English is never easy. Learning English is by no means...

 
 
 
第17回・英語:クラッシュ

「クラッシュする」と聞いてどんな単語を思い浮かべるだろうか。 自分は学生時代にこれを見たとき英語でなんて書いたか覚えていない。 実はこれには3種類の単語が存在する。 crush/crash/clashだ。 まずはcrush。 これは押しつぶされるイメージ。...

 
 
 
第16回・英語:so~that…

中学3年生の不定詞から出てくる書き換えの中で too~to… =so~that SV can ~enough to… =so that SV can't というのがある。 このso~that…の訳を参考書には 「〜すぎて…できない」「〜するのに十分…だ」と書いてあることが多...

 
 
 

Comments


bottom of page